フォーシーズホールディングス(フォーシーズHD)は、IT発祥。買収で化粧品・健康食品の通販会社に。化粧品やコンタクトレンズ等で相次ぎ買収。
株主優待は10,000円相当の株主優待券で、優待利回りが非常に高いため、優待目的の個人投資家に人気があります。
フォーシーズHDの概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。
M&Aによる成長が基本戦略
路線変更の歴史
フォーシーズHDは、IT事業を発祥としますが、現在では化粧品・健康食品の通信販売や、化粧品卸売事業、カラーコンタクトレンズ事業を思っています。
会社名も変更を重ねており、M&Aによる業態変更と成長を繰り返しています。
元々は電子商取引に関わる最先端テクノロジー及びマーケティング手法の確立等を行う「サイトデザイン」という会社でしたが、「SDホールディングス」に変わり「フェヴリナ」に変わり、現在の「フォーシーズHD」に名称変更しています。
スタートから見るとかなり路線変更を行ってきた会社ですね。
引用元:少年の株主優待ひとりごと
中期経営計画
フォーシーズHDは2016年12月に中期経営計画を発表しています。数値目標は以下の通りです。
- 2018年9月期:営業利益6億円、時価総額100億
- 2019年9月期:営業利益10億円
- 2020年9月期:東証1部上場
2015年9月期には営業利益は0.9億円であったことから、6倍以上の営業利益目標を掲げてアグレッシブなものとなっていましたが、2016年9月期には営業利益2.8億円と好調なスタートをきっています。
しかしながら、化粧品通販の低迷や、カラコン事業の譲渡により、2017年9月期は減収減益に落ち込むものと見られています。
中期経営計画の達成はかなり遠のいたものと思われます。
株主優待は10,000円相当の株主優待券
株主優待は100株以上の保有で10,000円相当の株主優待券が貰えます。
「株主優待引換 限定商品ラインナップ」から選ぶこともできますし、クーポン券(割引)として使うこともできます。
実用的で豪華な優待と評価されています。
実用的な優待本当にうれしい!
株価3万以下でこんな豪華な優待すごいですねぇ。
引用元:お独り様の独り言
優待券に加えて差額をカード払いされている個人投資家もいらっしゃいます。
ファインビジュアルのホームページから
新春”プラセンタ&セラミドフェア”
血行促進”くすみケアセット” 11,000円を選びました。
差額1、000円をカード払いで。
引用元:株主優待でゆる節約生活中!
総合評価
優待利回りが非常に高く、実効性はどうあれ東証1部昇格を掲げていることから優待廃止も論理的には考えにくく、優待目的にホールドするには良い銘柄だと思います。
一方で、中期経営計画の達成が困難と思われることや、成長がM&A頼みであり、予想しにくいことから、成長期待の投資には向かないものと思います。
指標的には高いものの優待狙いでホールドとされています。
フォーシーズホールディングスは指標的にはやや高いですが、ま、優待狙いで1枚ホールドしていくのには大きな問題はないものと考えています。
引用元:みきまるの優待バリュー株日誌
単価が低く、優待利回りが高いため、優待制度が続く限りホールドすると評価されています。
株価(351円) ★★★☆☆:大きな変化はありません
配当金(なし) ☆☆☆☆☆:無配です
優待内容 ★★★★★:優待利回りはすごく高いです
参考指標:PER 24.1倍、PBR 1.8倍総合得点(15点満点):8点
引用元:「マイホームへの道」株主優待・ふるさと納税で豊かな生活
優待目的でないと買っていなかった銘柄であると指摘されています。
ハッキリ言うと優待目的でないと、買ってなかった銘柄です。
指標的にも割高、配当無し。また業績も今でこそ持ち直しているものの過去の業績は厳しく、安定性に疑問が残る銘柄かな?と思っています。
それを補って有り余るほどの魅力が同社にはあります。
引用元:少年の株主優待ひとりごと