アトミクス(4625)

アトミクスは、塗料中堅、道路標示用でトップ。家庭用も。表示用機械の製造、施工併営。ハードコート材に注力。

株主優待はクオカードです。ただし1年以上継続保有のみとなります。3年以上継続保有で増額されます。

アトミクスの概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。

スポンサーリンク

割安放置の塗料メーカー

事業内容

アトミクスは塗料中堅企業で、路面標示用塗料や、カラー舗装材、床用塗料、屋根用塗料などを製造販売しています。

また、売上高に占める割合は5%ながら施工事業も行っています。

五輪特需

東京五輪を控え、道路用塗料の需要が大きく、アトミクスはその恩恵を受ける形で2018年3月期以降で増収増益が続く見通しです。

好財務

実質無借金経営が続いており、2017年3月期においては自己資本比率65%と安定感があります。

キャッシュで30億円近くを抱えている他、土地・建物でも35億円ほどの資産を保持しています。

一方で、時価総額は60億円程度であるため、PBR観点で割安感があります。

バリュー株として

PERやPBRといった指標的割安感があり、財務・キャッシュフローも健全であると評価されています。

バリュー評価(5点満点中4点)

引用元:B級サラリーマンが株式投資で成功するまでの記録

一方で、利益率が低く、16年度は減収に陥っていることから、成長性の評価は低めとされています。

成長性評価(5点満点中3点)

引用元:B級サラリーマンが株式投資で成功するまでの記録

株主優待はクオカード

株主優待は継続保有年数に応じてクオカードがもらえます。

  • 1年以上
    • 1,000株以上 3,000円相当
  • 3年以上
    • 1,000株以上 5,000円相当

2018年2月に優待新設が発表され、同3月末分から開始となりました。

1,000株以上であるため利回りは低めですが、100株と勘違いした勢力もあったのか、発表後はストップ高となりました。(その後1ヶ月で株価は前戻し)

優待新設のアトミクスを飛びつき買いしました。
1,000株で3,000円のクオカード。一瞬、100株で3,000円かと思い、うおー!買うしかないとなりましたが、1,000株なことに気づき購入数減らしました。

引用元:失業マンが嫁に内緒の株取引で家族を支えるブログ@就業中

100万円を1年超預けて3000円クオカード・・・

優待目当てで保有できる銘柄ではないですね。

引用元:安心・堅実!?株主優待すたじお

総合評価

長年に渡り、PBR1倍割れに放置されている割安株です。2018年5月時点でPER10.3倍/PBR0.62倍となっています。

2018年2月には優待新設で盛り上がりを見せたものの、1,000株保有で3,000円相当という渋さであり、東証2部または1部への昇格を狙ったものとも思えず、その効果には疑問が残るものとなりました。

東京五輪特需で業績好調に思えますが、割安放置を見直す動きは感じられない状況です。

いくつかの理由から下値は固く、上値期待の方が高いと判断し、購入したとコメントされています。

以下の理由で購入しました。

為替リスクが無い
低時価総額
下値押しからの半値戻し期待
良好な財務体質
低PBR

引用元:高配当株と仮想通貨が大好き!な三十路男子のトレード日記

スポンサーリンク
オススメの記事
オススメの記事