シーズ・ホールディングス(シーズHD)は、海洋性コラーゲン主成分のゲル化粧品『ドクターシーラボ』が主体。通販に加え店舗販売、卸も。
株主優待は自社グループ製品セット等です。
シーズHDの概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。
目次
メディカルコスメでインバウンド需要も取り込む
事業内容
シーズHDは、メディカルコスメの企画販売を行うドクターシーラボ、メディカルエステを運営するシーズラボを傘下に持っています。
主力はドクターシーラボ事業であり売上比率では95%以上を占めています。
ドクターシーラボの強み
メディカルコスメでトップシェア
メディカルコスメとは医師によって開発された化粧品のことを指しており、ドクターシーラボは皮膚科クリニックの専門ドクターによって開発されたメディカルコスメであることを強みとしています。
メディカルコスメの市場において、40%を占めるトップシェアを獲得しています。
オールインワンゲルのパイオニア
化粧品カテゴリーで大きな成長を見せているのがオールインワンゲル市場です。
国内で初めてオールインワンゲルを開発・商品化したのはドクターシーラボであり、この市場のパイオニアとして成長を牽引しています。
マルチチャネル販売
通信販売での販売が圧倒的に多いですが、インバウンド需要の取り込みによって、ドラッグストアへの卸売販売や、百貨店等での対面型店舗販売も伸ばしています。
2桁減益で急落
顕著な業績を見せていたシーズHDですが、2018年6月に発表された2018年7月期3Q決算で2桁減益に陥りました。
これを受けて株価はストップ安まで売られており、ネガティブサプライズとなりました。
売上・粗利は増加しているものの、広告費・販促費が増加しており、利益率低下が懸念されます。
財務は鉄壁
長年に渡って無借金経営であり、安定業績・安定CFによってキャッシュを積み上げています。
2017年7月期においては、キャッシュ216億円(cf. 時価総額2,500億円)を保有し、自己資本比率は79%となっています。
財務体質は良いと評価されています。
無借金経営で財務体質も良い
引用元:ひかるのブログ
中期経営計画
シーズHDは、2019年7月期を最終年度とする3ヵ年の中期経営計画を発表しています。
2019年7月期において、売上高490億円(年率+8%成長)、営業利益110億円(年率+10%成長)を目標値としています。
初年度となる2017年7月期には9%増収・5%増益を達成しており、利益進捗は物足りないものの順調なスタートとなっています。
株主優待は自社グループ製品セット等
株主優待は保有株式数に応じて自社グループ製品セット等がもらえます。
- 100株以上 株主優待割引
- 200株以上 10,000円相当の自社グループ製品セット
- 400株以上 20,000円相当の自社グループ製品セット
- 600株以上 30,000円相当の自社グループ製品セット
2018年分の豪華な優待を紹介されています。
シーズホールディングスの株主優待はその豪華さが特徴です。もらった時の満足感はとても高いので、嬉しい優待です。
引用元:「マイホームへの道」株主優待・ふるさと納税で豊かな生活
こちらも2018年株主優待を紹介されています。投資している男性目線と、優待を使いたい女性(妻)目線が面白いです。
シーズホールディングス(ドクターシーラボ)より妻が喜ぶ化粧品などの株主優待品が届きました
引用元:株主優待や日曜大工などで、楽しく挑戦して生活を楽しむ
2017年分の優待を紹介されています。「夫婦円満のために差し出しました」というのがイイです。
ヤフオクで、売ろうかなあと思ったら、
妻が「くれ。使う。」と。。。
夫婦円満のために差し出しました。
引用元:YUTATSUKATOSAN
総合評価
安定業績・安定CF・安定財務とファンダメンタルズ的には申し分ありません。
2018年7月時点でPER35.8倍/PBR7.84倍と、減益決算で売られたとはいえ高い評価となっています。
2016年前半からの上昇トレンドが崩れだしています。3Qの減益決算からV字回復できるかが注目されます。
配当金以外は満点評価です。
株価(5,670円)★★★★★:右肩上がりです
配当金(1.0%)★★☆☆☆:株価上昇についていけません
優待内容 ★★★★★:豪華な優待商品詰め合わせ
参考指標:PER 39.0倍、PBR 8.6倍
総合得点(15点満点):12点
※ データは2018年4月6日終値時のものです