CIJ(4826)

CIJは、独立系2次請けシステム開発。OS周辺で高い技術力。日立製作所とNTTデータ向けが4割弱。

好財務のSIerで配当+優待を目的としてホールドする個人投資家が多いです。株主優待はクオカードです。

CIJの概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。

スポンサーリンク

中規模SIerで安定業績・好財務

NTTデータと日立製作所からシステム開発を受注

CIJは、独立系2次請けシステム開発であり、主にNTTデータと日立製作所からシステム開発を受注しています。

売上のほとんどをシステム開発が占めており、コンサル・調査研究、SI/PI(システム・パッケージ・インテグレーション)が全体の5%ほどあります。

顧客としては、NTTデータと日立製作所がツートップとなっていますが、他にも、SCSK、TIS、NTTテクノクロス、日本ユニシス、日本電気など、大企業がズラリです。

安定した顧客基盤を持っていると評価されています。

独立系システム開発会社で主な取引先はNTTデータと日立製作所という安定した顧客基盤を持っています。

引用元:みんなたのしくすごせたら

システム開発の強みは?

四季報には「OS周辺で高い技術力。」とありますが、具体的な強みについて言及している個人投資家は見当たりません。

むしろ特に強みは無いのではと指摘されています。

ただ他の中堅Sierとの違いは特にない。特別な技術、強みもないようだ。OSに強みとあるが一体他社と何が違うのだろうか。Windows ServerやLinuxに詳しいエンジニアが多く在籍しているということかもしれないが、それはどのSierも同じ。 この企業は、特別な強みはなく地味だが手堅いイメージ。

引用元:DAI2ENGINE

好財務

2017年6月期においては、実質無借金経営であり、自己資本比率は80%超となっています。

74億円のキャッシュを保有していることもあり、財務は鉄壁の状態です。

有利子負債が少額で、現金同等物と有価証券を大量に抱えているため、株主還元フェーズに移行してもよい頃合と指摘されています。

当社は有利子負債が6億円程度しかなく、60億円弱の現金同等物と20億円の有価証券を抱える実質無借金状態です。クライアントも大手で安定しているため、そろそろ株主還元フェーズに移行してもよい頃合と思われます。

引用元:なちゅの市川綜合研究所

倒産リスクはほぼゼロと評価されています。

自己資本比率は80%を超えており、倒産リスクはほぼゼロとなっております。

引用元:Osaruのあそぶろまなぶろ

中期経営計画

CIJは、2018年6月期を最終年度とする3ヵ年の中期経営計画を発表しています。

2018年6月期において、売上高200億円(年率+4%成長)、営業利益15.8億円(年率+5%成長)を目標値としています。

2017年6月期はパッケージ商品の伸び悩みと不採算案件の発生により減益に沈みましたが、2018年6月期は中期経営計画の目標数値を据え置いており、達成に自信が伺えます。

株主優待はクオカード

株主優待は保有株式数に応じてクオカードが貰えます。

  • 100株以上   500円
  • 500株以上  1,000円
  • 1,000株以上 2,000円
  • 5,000株以上 3,000円

2018年以降は1年以上継続保有のみという条件が追加されます。

また、3年以上継続保有の場合は、以下となります。

  • 1,000株以上 4,000円
  • 5,000株以上 6,000円

総合評価

強みが不明ながらも安定した業績と、鉄壁の財務によって安心感のある銘柄です。

1単元が数万円と安いため、個人投資家が手を出しやすく、配当+優待を貰ってホールドしておくという個人投資家が多いようです。

優待族的には欠点がない銘柄と高く評価されています。

CIJは指標的な割高感もありませんし、財務状態は極めて良好、総合利回りもまずまず、1単元も6万円ちょっとで買いやすいと、優待族的には欠点のほとんど無い良い銘柄です。これからも現行の優待制度が続く限りはのんびりとホールドして応援していく予定です。

引用元:みきまるの優待バリュー株日誌

配当利回りの評価が高く、低価格ながら優待が良いことを評価されています。

株価(532円)★★★☆☆:安定しています
配当金(2.44%)★★★★☆:配当利回りは良いです
優待内容 ★★★☆☆:5万円台でもらえます
参考指標:PER 9.86倍、PBR 0.9倍
総合得点(15点満点):10点
※ データは2017年3月17日終値時のものです

引用元:「マイホームへの道」株主優待・ふるさと納税で豊かな生活

買ったら忘れてしまうほどの状態でホールドすることをオススメされています。

株価 ★★★★☆ 業績、資産のバランスがよく割安です
利回り ★★★★☆ 100株で優待+配当で約3.86%。まずまずです。
財務 ★★★★☆ 有利子負債はほぼゼロ。倒産リスクもほぼゼロ
業績 ★★★☆☆ 安定して利益をだせるか?
この株高のご時世で利回り、財務状態ともにバランスのとれた銘柄で、単元価格も5万円以下ですからアホールドにおすすめです。

引用元:Osaruのあそぶろまなぶろ

スポンサーリンク
オススメの記事
オススメの記事