デリカフーズホールディングス(デリカフーズHD)は、ファミレスなど外食業界向けカット野菜、生鮮ホール野菜が主力。野菜の機能性研究に強み。
株主優待は野菜・果物詰合せまたはジェフグルメカードです。
デリカフーズHDの概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。
人手不足の恩恵銘柄も個人投資家の注目は優待
事業内容
デリカフーズHDは、外食産業向けにカット野菜やホール野菜を提供する加工・卸売企業です。
外食産業では人手不足が叫ばれており、調理時間の短縮・簡単化が見込めるカット野菜の需要が高まっているため、デリカフーズHDの出荷量も増加しています。
売上高まるも投資負担大きい
上記の背景から、2011年以降売上は右肩上がりに続伸しています。
その一方で、利益はバラつきがありながら横ばい傾向となっています。需要増に応えるべく大規模物流センターを構築するなどの投資が負担となっているためです。
中期経営計画
デリカフーズHDは、2020年3月期を最終年度とする3ヶ年の中期経営計画を発表しています。
売上400億円(年率+5%成長)、経常利益11億円(年率+22%成長)を目標値として掲げています。
売上の伸びは緩やかながら、ここ数年落ち込んだ利益を戻し、最高益を更新する目標となっています。経費削減および利益率向上の実践がカギとなりそうです。
株主優待は野菜・果物詰合せまたはジェフグルメカード
株主優待は保有株式数に応じて、野菜・果物詰合せまたはジェフグルメカードがもらえます。
さらに、3年以上の継続保有で追加があります。
- 3年未満
- 100株以上 1,500円相当
- 500株以上 3,000円相当
- 1,000株以上 6,000円相当
- 3年以上
- 1,000株以上 お米2kgを追加
- 2,000株以上 お米2kgと果物1,500円を追加
野菜・果物詰め合わせを選択された方のブログです。
株主優待の野菜と果物の詰め合わせが届きました。 いろいろ入っていておいしそうです。
引用元:阿蘇のふもとで優待・配当生活
野菜・果物詰め合わせについて、写真付きで説明されています。
どれもフレッシュですキラキラキラキラ
左下の大きなサツマイモ『大栄愛娘』は初めて手にするので、食べるのが楽しみ!
引用元:しゅがこの優待生活メモリーズ
1度は野菜・果物を選択したものの、以降はジェフグルメカードを選択されている方のブログです。
一度だけ、野菜・果物を選択したことがあります。
参考にそのときの写真を下に載せておきます。
最近はジェフグルメカードを選択しており、今回もそれでハガキを投函済みです。
引用元:目指せ楽々優待生活のブログ
総合評価
人手不足を背景に需要は旺盛であり、堅調な業績が続く見込みです。
しかしながら、個人投資家の注目は業績よりも優待が主であり、業績分析を行っているブログは見当たりません。
2018年4月時点でPER23.8倍/PBR3倍は中期経営計画の達成を見込む水準と思われ、ここから手を出す必要は無いように思います。
ジェフグルメカードの優待のため、優待性が続く限りホールドすると評価されています。
これからも現行の優待制度が続く限り、楽しくデリカフーズHDをホールドして応援していく予定です。
引用元:みきまるの優待バリュー株日誌