GameWithは、スマホゲームの攻略情報メディアサイト『GameWith』を運営。ゲーマーの採用に強み。
株主優待はクオカードです。
GameWithの概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。
目次
スマホゲーム攻略サイトで高成長
2017年6月 IPO
GameWithは2017年6月にIPOでマザーズへ上場しました。
公開価格1,920円に対して、初値4,490円(+134%)と大人気のスタートとなりました。
しかし、その後の株価は冴えず、右肩下がりの状態となっています。
スマホゲーム運営サイト
GameWithは会社名と同じく『GameWith』というスマホゲーム攻略サイトを運営しています。
特徴的なのは、一般ユーザーに記事を書かせるのではなく、ゲーム内の上位ランカーに記事を書かせる手法です。
これにより、サイトの質が向上し、ゲーム攻略サイトとしての地位を構築しました。
そこで運営サイトを利用して、そのゲームの上位0.1%である上位ランカーをアルバイトとして直接採用。その上位ランカーに記事を書かせるというユニークな手法をとりました。
引用元:サラリーマン投資家ai(アイ)による成長株&配当株&優待株のハイブリッド株式投資実践ブログ
ゲーム特化・質の高い記事・膨大なPVを武器として、単価の高い広告を呼び込むことに成功しています。1クリック189円とされており、十分高いとも思いますが、もう少し高くなってもいいのではと指摘する声もあります。
「テレビやアフィリエイトに広告」よりも
「ゲーム攻略サイトに広告」の方が効果があるので単価が高くなるのですね!1クラック189円というのはもう少し高くなってもいいのかな?とは思います。
引用元:KabuBerry
GameWithは優良なコンテンツを作成することで、PVを集めて広告料を取り、会員制度を導入していく事業スタイルは、他業界におけるクックパッドやカカクコムのようであると評価されています。
ゲーム攻略サイトを運営しているのでゲーム銘柄のように感じますが、優良なコンテンツを元にユーザーを引き寄せ、そのPVから広告料をとり、一定のタイミングで会員制度を導入していく事業スタイルは、「ゲーム業界のクックパッド」「ゲーム業界のカカクコム 」等のネット銘柄といえます。
引用元:サラリーマン投資家ai(アイ)による成長株&配当株&優待株のハイブリッド株式投資実践ブログ
直近IPOネット銘柄でキャッシュ豊富
2017年6月に上場したばかりであり、事業内容もコストがかかりにくい構造であるため、キャッシュ豊富で好財務な状態が続いています。
2017年5月期において、無借金経営でありキャッシュ13億円を抱え、自己資本比率は79%です。
リスク
業績好調・財務鉄壁のGameWithですが、リスクも指摘されています。
PVの伸び鈍化が最も気になるところです。
それだけにリスクもあります。
・休日等でPVに季節変動がある。
・ゲーム会社のプロモーションによりPVが変動する。
・モンストなどゲーム間にPVの偏りがある。
・PVの伸びが鈍化している。
・社員39人、アルバイト63人と急速に人員を増やしている。
・収益が広告料に偏っている。
・ファミ通など競合が存在。
・有料会員化の計画が遅れている。
・指標が非常に割高。
・社長が若くマネジメント力が未知数。
引用元:サラリーマン投資家ai(アイ)による成長株&配当株&優待株のハイブリッド株式投資実践ブログ
早くも昇格狙いか?
2018年1月、株主優待の新設、株式分割を発表し、株価はストップ高となりました。
早くも東証1部または2部への昇格を狙っているものと思われます。
株主優待はクオカード
株主優待は100株以上で1,000円相当のクオカードです。
総合評価
鳴り物入りで上場したものの、その後の株価は冴えない状態が続いています。
それでも好業績・好財務を背景に1,400円台は底堅いようです。
2018年4月時点でPER35.9倍/PBR12.5倍と指標的な割高感はありますが、高成長・高ROEを織り込んだ水準だと思われます。
ポイントは今後の成長余地になるかと思いますが、成長鈍化に陥る可能性を考えて投資を控えるか、まだまだ成長できると踏んで投資するかの判断となります。