山陰合同銀行は、山陰地盤。鳥取、島根で預金高1位。広島、岡山、兵庫にも展開。営業地域が広範な点に特徴。
株主優待はVJAギフトカードです。1年以上の長期保有で山陰特産品となります。
山陰合同銀行の概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。
鳥取・島根で圧倒的な存在感
事業内容
山陰合同銀行は、鳥取・島根で預金シェアトップの地方銀行です。
両県における貸出金シェアも過半を占めています。
2018年3月期においては預金シェア47%、貸出金シェア56%となっており、ゆうちょ、地銀他社、信用金庫を大きく引き離しています。

2018年3月期決算説明会プレゼンテーション編より抜粋
盤石な地盤を押さえながらも、広島・岡山・兵庫にも展開しており、営業地域が広範な点が特徴と指摘されています。
その名の通り山陰地方を地盤としていて鳥取、島根で預金高1位。広島、岡山、兵庫にも展開している等、営業地域が広範な点に特徴のある銀行なんだそうです。
引用元:配当ゲット! 目指せ配当金生活
財務は健全
2018年3月期における自己資本比率は13.5%となっており、中計目標でも13%以上をキープするとしています。
地銀の中ではトップ10に入る財務健全性です。
中期経営計画
山陰合同銀行は、2021年3月期を最終年度とする3ヵ年の中期経営計画を発表しています。
2021年3月期において、純利益138億円(年率+0%成長)を目標値としています。
マイナス金利が続く状況で地銀経営は厳しさを増しており、非金利収益比率を17%→19%以上に引き上げることで利益を確保する目標となっています。
株主優待はVJAギフトカードまたは山陰特産品
株主優待は保有期間および保有株式数に応じて以下の通りです。売買単位は100株ですが、優待は1,000株以上となります。
- 1年未満
- 1,000株以上 VJAギフトカード1,000円分
- 1年以上
- 1,000株以上 山陰特産品5,000円分
- 5,000株以上 山陰特産品10,000円分
1年以上で山陰特産品となり、相当金額は5倍にランクアップします。そのため、1年以上の保有を前提とする個人投資家が多いと思われます。
特産品を目当てに買ったとコメントされています。
ただ1年以上継続保有(株主名簿に連続3回以上記載)の場合、優待は鳥取・島根県特産品5000円相当にランクアップするので、私は当然それを目当てに買いました。
引用元:みきまるの優待バリュー株日誌
山陰特産品
カタログは全30ページで島根県と鳥取県の名産品が充実しています。
干物類がかなり充実しているとコメントされています。
干物類がかなり充実、しじみ、お茶、⇒フルーツ、日本酒、そして陶器なども。申し込み期限は9/30日までです。。
引用元:IPO初値予想/分析 IPOストライカーの投資ブログ!
選択したシジミを紹介されています。
山陰合同銀行の優待カタログからシジミを頂きました。
たくさん入っていて、食べるのが楽しみです。
引用元:潤いのある優待生活
総合評価
鳥取・島根で圧倒的なシェアを確保している地銀です。地銀には逆風が吹き荒れる中、純利益を着々と伸ばしています。
2018年7月時点でPER11.3倍/PBR0.41倍となっています。地銀はどこも不人気で指標的割安感はあります。
2016年前半を底として株価は上昇トレンドとなっています。地銀の中では比較的強いものの、現状では上値を追うまでの力は無いと思われます。
現状で超不人気セクターとなっている地銀株の中から、割安で優待が魅力的な銘柄をバルクで購入しており、その1つとして山陰合同銀行に投資されているそうです。
最近の私は低PBR、低PER、魅力的な優待の3拍子が揃った地銀株を多品種買い集めて、その行く末を勝手に生暖かく見守ろうという、
優待地銀株バルクプロジェクト
を立案&実行中です。
引用元:みきまるの優待バリュー株日誌