はせがわ(8230)

はせがわは、仏壇・仏具の小売専門店で業界首位。葬儀社と提携販売も。墓石に加え屋内墓苑の販売を積極化。

株主優待はカタログギフトです。ただし、1年以上の継続保有が条件となります。

はせがわの概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。

スポンサーリンク

お仏壇のはせがわ

業界首位で知名度バツグン

お仏壇のはせがわといえば、仏壇・仏具の購入にあたってはまず思い浮かぶ企業だと思います。ただし、そもそも仏壇・仏具の購入を検討すること自体が稀ですが・・・。

業績は横ばい

2013~2014年度は利益が大きかったものの、基本的には業績は横ばいの銘柄です。

また、円安は原価高に作用するため、円安デメリット銘柄です。

葬式などの簡素化、仏壇・仏具離れ、円安と逆風が吹いており、業績成長期待はほとんど無いものと思われます。

個人投資家の興味は優待

業績や財務等に触れている個人投資家ブログは見当たらず、株主優待について書かれています。

業績期待はほとんどなく、優待目的(ただし、1年以上継続保有が必要)のホールドが目立ちます。

株主優待はカタログギフト

株主優待は継続保有1年以上を条件として、1,500円相当の九州特産品のカタログギフトが貰えます。

以前はピエトロ商品詰め合わせだったものの、7点から選べるカタログギフトになったとのことです。

創業の地である福岡を中心とした九州にゆかりのある企業の商品や地域特産品1,500円相当。
前まではピエトロ商品詰め合わせでしたが、ピエトロ商品詰め合わせを含む合計7点の中からお選びいただけるカタログギフトに変更になりました。

引用元:モノノフによる株主優待日記

株主様特別サービス券もあるが、使い道は・・・

株主優待に明記はありませんが、5%引などの特典があるサービス券も貰えるそうです。

使い道はあまりなさそうですが・・・。

カタログギフトと特別サービス券です。
カタログギフトではお米をチョイス。

引用元:優待時々インコ

総合評価

2017年11月時点で、PBR0.9倍となっており、業績成長期待はほとんど無いものと思われます。

1年以上の継続保有が条件のため、新規にはなかなか投資しにくいですが、1単元が少額で優待利回りは十分であるため、ほったらかしでホールドできる銘柄です。

1単元が少額であり、高い総合利回りであることを評価されています。

はせがわは指標的な割高感もありませんし、1単元が比較的小額ですし、非常に高い総合利回りが出ていますし、PF下位銘柄としては実に良い銘柄であると認識しています。これからも現行の優待制度が続く限りはのんびりとホールドしていく予定です。

引用元:みきまるの優待バリュー株日誌

優待内容は高評価です。

株価(493円)★★★☆☆:少しずつ上昇
配当金(1.5%)★★☆☆☆:やや少なめ
優待内容 ★★★★☆:良いです
参考指標:PER 17.8倍、PBR 0.94倍
総合得点(15点満点):9点
※ データは2017年8月29日終値時のものです

引用元:「マイホームへの道」株主優待・ふるさと納税で豊かな生活

スポンサーリンク
オススメの記事
オススメの記事