アイ・ケイ・ケイ(2198)

アイ・ケイ・ケイは、地方中核都市でゲストハウス型の挙式・披露宴を企画運営しています。

2010年の上場後は成長株として人気を博しましたが、ここ数年は成長鈍化しており、数少ない4月優待銘柄として捉える個人投資家がほとんどとなっています。

アイ・ケイ・ケイの概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。

スポンサーリンク

地方都市に特化したウェディングビジネス

2010年に上場し、成長割安株として注目される

アイ・ケイ・ケイはこれまでになかった、地方中核都市に特化してウェディングビジネスを行いました。そのために他社とあまり競争にならず、安定的に収益を上げ、かつ、事業を成長させることができました。

2012年には、みきまるさんのブログで主力株1位として紹介されています。

アイ・ケイ・ケイは地方都市に特化した安全で美味しいウェディングビジネスを展開していますが、逆にその地味さが災いして株式市場では非常に低く評価され続けています。しかし、指標的に極めて割安なこと、創業以来15年間一度も赤字を出しておらず業績が安定していること、貴重な4月優待銘柄でありその内容も非常に良いこと、実は成長力もまずまずあること、将来の東証2部→1部昇格も期待できること、などを総合的に考えると、5拍子揃った「ベスト オブ 優待バリュー株」として、現時点で最高評価をつけられる銘柄であると考えています。

引用元:みきまるの優待バリュー株日誌

2013年からは成長鈍化するも財務健全化

2013年に最高益となった後は、業績の横ばい傾向となっています。

それでも強固なビジネスモデルにより、安定して黒字であり、キャッシュフローを稼いでいます。これにより、手元資金が増え、自己資本比率が改善の一途を辿っています。

株価は、上場以来、右肩上がりとなっており、指標的には割安感は解消されています。

【 投資指標からの分析 】
●自己資本比率が5割と、財務面は安定的です。
●現在の株価は、PBRやPERからみて、特に割安感はない。
●配当利回りは1%台半ばで、株主優待とあわせても、少し物足りない。

引用元:株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ

4月優待銘柄として

4月は優待銘柄が少なく、貴重な4月優待銘柄としてアイ・ケイ・ケイを見る向きもあります。ウェディングビジネスを行っている関係で、引き出物になるようなお菓子を優待にしています。これがなかなか美味しく、自分で食べても、誰かにプレゼントしても喜ばれるということで優待を好む個人投資家からは好評です。

アイ・ケイ・ケイは貴重な4月の株主優待銘柄です。100株保有で1,500円相当のお菓子詰め合わせがもらえます。それ程たいした内容ではありませんが、配当+優待利回りは悪い方ではなく、投資金額も6万円程なので、保有していても良いかなと思っています。

引用元:「マイホームへの道」株主優待・ふるさと納税で豊かな生活

お茶の時間にぴったりのお菓子セットで、みんなに喜ばれる優待です。特に私が好きなのはフィナンシェで、甘過ぎることない上品な味です。卵とバターの風味が活きていて、口の中に優しく広がります。コーヒーとの相性がピッタリなので、美味しいコーヒーと一緒に楽しんでください。

引用元:14BYTE.NET

総合評価

過去には成長割安株として注目されていましたが、現在では割安感は解消され、貴重な4月優待株としての認識となっています。

【 きびなごの格付け 】 C
〔A~Eの5段階評価で、Aが最高・Cが普通・Eが最低〕
●業績安定度:B
●財務安定度:C
●配当利回り:D
●割安度:C

引用元:株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ

株価(679円)★★★☆☆:再び上がってきました
配当金(1.77%)★★★☆☆:まあまあです
優待内容 ★★★☆☆:お菓子は好きなのでうれしいです
参考指標:PER 14.5倍、PBR 1.99倍
総合得点(15点満点):9点

引用元:「マイホームへの道」株主優待・ふるさと納税で豊かな生活

スポンサーリンク
オススメの記事
オススメの記事