レオパレス21は、『レオパレス21』ブランドの単身者向けアパートの建築請負と転貸が主軸。後者に軸足移し再建。
リーマンショック時に倒産寸前になりながらも復活しましたが、サブリース問題で訴訟を抱えるクソ株です。株主優待はホテル無料宿泊券・割引券などです。
レオパレス21の概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。
目次
家具付き賃貸レオパレスで有名
リーマンショックでの墜落と復活
リーマンショックが不動産市況を直撃し、その後の2010年・2011年と続けて巨額の純損失を計上したレオパレスの株価は墜落しました。
4,000円前後もあった株価は今は昔。最悪期には2桁(67円)まで落ち込み、倒産かとも囁かれました。
危ないと言われ続けるも、なんとか持ちこたえ、黒字化・復配と順調に業績を回復しています。
10年チャートを見てみると、2007~2008年のころは4000円前後だったんですね…。そこから株価は下がり続け、2011年頃には株価は二桁に。それからは緩やかに上昇~横ばいです。
引用元:バネ男のディフェンシブ投資日記
サブリース問題で集団訴訟
レオパレス21の業績は回復を続けましたが、2016年、集団訴訟が起こされました。
レオパレス21とサブリース契約を締結する家主らが、家具・家電のメンテナンスサービスが契約通りに履行されないことから、レオパレス21が不当に利益を得ていると主張しています。
また、2017年には、空室に関係なく一定の家賃を支払うとしていた契約でありながら、入居率が上がらないことからオーナーへの支払いを減らしているとされ、訴訟に発展しています。
テレ東「ガイアの夜明け」砲
テレ東の有名経済番組である「ガイアの夜明け」に取り上げられ、個人投資家からネタ化されています。
2017年12月には、上記サブリース問題について、レオパレス社内で交わされたというメール証拠を持って、社長に突然ぶつける内容の番組を放送しています。
レオパレスはその後に、テレ東・ガイアの夜明けによる印象操作と反論しました。
ガイアの夜明け砲を浴びたレオパレス21、テレビ東京の騙し討ちに怒りのプレスリリース
引用元:市況かぶ全力2階建
それでさらに溝が大きくなったのか、2018年5月にはレオパレスの違法建築をスクープしとして放送しました。
建築基準法で必要とされている屋根裏の防火壁が無いということです。隣の部屋の音が筒抜けであることはたびたびネタにされていましたが、この違反によるものだったようです。
放送内容やTwitterでの反応が以下の記事にまとめられています。
レオパレス21にまたガイアの夜明け砲、防火隔壁がない違法建築をスクープされて放送前に慌ててお詫びのプレスリリース
引用元:市況かぶ全力2階建
テレ東に刺されたレオパレス21、火消しの力及ばず株に延焼
引用元:市況かぶ全力2階建
経営層は知らなかったと言っていますが、それはあり得ないと思われます。
悪質であり、誠意も感じられない、かなりヤバそうな会社だとコメントされています。
専務の記者会見では経営層は知らなかったと繰り返していましたが、過去に裁判があって、その時に分かっていたらしく、だとするとするとかなり悪質です。20年間放置していたという話もあります。しかも専務の話し方も逆ギレ気味で、誠意が感じられないのもまずい感じでした。社長も出てこないという。かなりヤバそうな会社だなというイメージです。
引用元:株式投資を淡々と続けるブログ
再び、テレ東「ガイアの夜明け」砲
2019年2月5日の「ガイアの夜明け」で再びレオパレスが特集されました。
レオパレス21にガイアの夜明け砲(8ヶ月ぶり3回目)、違法建築問題の調査進捗疑惑・社内判定疑惑・黙って公募増資疑惑をスクープ
引用元:市況かぶ全力2階建
「ガイアの夜明け」放送翌日の株価は下ヒゲ陽線で終え、影響は一時的かとも思われました。
しかし、2/7にはレオパレス側から新たな不正が見つかったこと、及びその対応費用を計上するため最終赤字へ転落するという通期下方修正が発表されました。
これを受けて、株価は3日連続ストップ安の暴落となりました。
レオパレス21、レオパレス伝説を事実上認めてレオパレス難民大移動へ
引用元:市況かぶ全力2階建
難民問題で揉めるレオパレス21、また新たなレオパレス伝説が加わる
引用元:市況かぶ全力2階建
株主優待はホテル無料宿泊券・割引券など
株主優待として主なものは、
- 100株以上 自社海外ホテル(グアム)無料宿泊券2枚
- 100株以上 国内「レオパレスホテルズ」50%宿泊割引券2枚
- 1,000株以上 国内「レオパレスホテルズ」50%宿泊割引券8枚
です。
3年以上の継続保有によって、それぞれ1枚ずつ追加されます。(1,000株以上保有は国内宿泊割引券は4枚追加)
これらの優待ですが、使いづらく、市場に溢れてしまっており買取価格も低いということで評判はイマイチです。
利回りはいいけど、使えない株主優待
引用元:専業主夫しばご、株で生きてく。
あとこの優待券使いにくそうです。レオパレスのHP見てきましたが、既に株主優待券使用プランは予約一杯になってますね・・・
しかしながら、ネタとしてグアムのホテルに無料宿泊される方もいらっしゃいます。
グアムのホテルに無料宿泊された様子をレポートされています。
コレだけ読者の皆様に注目していただいているのなら、コレはグアムに行って宿泊するしかないでしょ!と思い、グアム旅行に行く事にしました。
引用元:DividendLife!
総合評価
リーマンショック後の落ち込みからの復活は見事ですが、現在も訴訟問題を抱えており、新規購入に動く個人投資家は少ないと思われます。
テレ東「ガイアの夜明け」による追求もあり、株価急落のリスクがあります。
2018年5月時点でPER12.7倍/PBR1.19倍となっています。「ガイアの夜明け」放送翌日で急落した株価です。
建築基準法違反への対応リスクがある反面、空売りが溜まっている需給要因もあり、投機的な値動きが続きそうです。
リーマンショック後に株価が暴落した底値で拾われてホールドされているようです。
レオパレス21はまさにその「生存者」であり、私の買値(89円)から見ると現在の株価は8倍となりました。こういうことがあるから、
「優待ボロ株投資」は滅法面白い
んですね。企業存亡の危機を脱したレオパレス21をこれからものんびりとホールドして楽しく応援していく予定です。
引用元:みきまるの優待バリュー株日誌
高配当である点を評価されています。
株価(744円)★★★☆☆:500円から800円のレンジ内での変動
配当金(2.97%)★★★★★:高利回りです
優待内容 ★★☆☆☆:一度は使ってみたいです
参考指標:PER 13.7倍、PBR 1.23倍
総合得点(15点満点):10点
※ データは2017年7月12日終値時のものです