ミサワホームは、住宅の設計・製造・販売・施工を行っているハウスメーカー・不動産会社。
トヨタホームの子会社となり安定性も増し、年2回(3月、9月)のQUOカードの株主優待も人気の配当優待銘柄です。逆日歩が低い傾向もあり、クロス取引で優待取得する個人投資家も多いようです。
ミサワホームの概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。
株主優待はクオカード
2014年に優待新設
優待の歴史は浅く、2014年に新設されました。株主にはとても有り難いクオカードです。他にも戸建住宅などの割引券もあるようですが、これを活用できる機会はそうそう無いでしょう。
ミサワホーム (1722) 優待新設
★9月30日及び3月31日現在の100株以上保有の株主様を対象(優待内容)
100株以上 1,000株未満 ⇒ クオカード 1,000円分
1,000株以上 10,000株未満 ⇒ クオカード 2,000円分
10,000株以上 ⇒ クオカード 3,000円分
引用元:かすみちゃんの株主優待日記
ミッフィのクオカード
実際の優待品についてはこちらをご参照ください。クオカードはミッフィデザインでかわいらしいです。
今まで、株主優待でいただいたことのあるクオカードって、企業の名前がどーんと入っているとか、いかにももらいもの、っていう感じのものが多かったんですけど、これもミサワホームとは記されてはいますが、ミッフィーちゃんが付いていてかわいいです^^
引用元:主婦が選ぶ株主優待
TOBでトヨタホームが買い付け、子会社化
2016年11月にトヨタホームが過半のミサワホーム株を取得し、子会社化しました。
これにより財務強化がなされるとともに、トヨタの子会社という信用も手に入れました。優待は継続されていますが、気になる情報もありました。
なんか、2ちゃんの優待スレで気になった書き込みで、トヨタは優待しない方針なので、子会社化したミサワホームにも波及するのでは?
みたいな書き込みがありましたとりあえず今回はいただけましたが、いつまで優待は維持出来るのか不安になってしまっております
総合評価
まだ財務状態は良くないという懸念もありますが、総合的に考えると、配当優待株としては悪くないという評価です。
ミサワホームは財務状態は悪いですが、指標的にも割安ですし、十分な総合利回りも出ていますし、PF下位としては特に問題は無い銘柄であると考えています。
引用元:みきまるの優待バリュー株日誌
きびなごさんのブログでも普通という評価です。
【 きびなごの格付け 】 C
〔A~Eの5段階評価で、Aが最高・Cが普通・Eが最低〕
●業績安定度:C
●財務安定度:C
●配当利回り:C
●割安度:C