ノエビアホールディングス(4928)

ノエビアホールディングス(ノエビアHD)は、対面販売による高級基礎化粧品とセルフ品展開。傘下の常盤薬品工業はドリンク剤、飴に強み。

株主優待は年2回(3月9月)で自社グループ商品です。

ノエビアHDの概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。

スポンサーリンク

化粧品事業が絶好調

事業内容

ノエビアHDは、化粧品事業、医薬・食品事業、その他の事業の3事業を行っています。

主力の化粧品事業は売上比率で70%を占めており、高いブランド力を活かして、販促費や広告宣伝費の負担増を吸収してなお大幅増益となっています。

医薬・食品事業は売上比率26%を占めており、眠眠打破や南天のど飴などの有力商品が牽引しています。

その他事業は売上比率4%をしめており、祖業である航空関連事業や、アパレル事業を行っています。

高利益率の化粧品事業が続伸

化粧品事業は利益率25%を超えており、高いブランド力を活かして、高価格の化粧品を販売できていることが伺えます。

長年極めて高い利益率を謳歌し続けていると評価されています。

「化粧品会社というのは儲かって当然だな。」としみじみと思います。実際抜群のブランド力を誇るノエビアHDも、長年極めて高い利益率を謳歌し続けています。

引用元:みきまるの優待バリュー株日誌

中期経営計画

ノエビアHDは、2020年9月期を最終年度とする3ヵ年の中期経営計画を発表しています。

2020年9月期において、売上高600億円(年率+3%成長)、営業利益120億円(年率+6%成長)、ROE15%を目標としています。

2017年9月期が30%増益で着地したことから見れば保守的な中期経営計画になっていると思われます。

株主優待は自社グループ商品

株主優待は年2回(3月9月)で自社グループ商品が貰えます。

  • 100株以上    2,000円相当(2種類のセットから選択)
  • 1,000株以上 22,000円相当(株主専用サイトで選択)

1単元が高額であるため、1,000株保有は難しいですが、1,000株保有の方が利回りが高まります。

100株の場合はAセットまたはBセットから選択しますが、WEBから簡単にできると評価されています。

100株以上1000株未満の株主優待は、AセットまたはBセットから選択するシステムです。 選択と登録は、同封の株主優待パスワードを使って、WEBから申し込みを行うことになっています。

実際に登録してみると、すごく簡単にできるので、お手軽です。

引用元:株主優待や日曜大工などで、楽しく挑戦して生活を楽しむ

総合評価

2015年末までの上昇により、利確してしまった個人投資家も多いようですが、2016年は停滞した後、2017年は2倍以上に高騰しています。

2017年12月時点でPER38倍に達しており、保守的な中期経営計画は上方修正されることがコンセンサスとなっているようなバリュエーションとなっています。

従って、優待目的に長年ホールドされている方以外は、特に新に手を付けるべき銘柄ではないと思われます。

高くなっているものの、モメンタムとして引っ張れる限りは引っ張るとされています。

私も「ノエビアHD、もうガチで高いんだけどなあ。でも引っ張れる限りは極限まで引っ張りたい。出来ればそろそろ株式分割&優待維持があると最高なんだけどなあ。」と日々思いながら

引用元:みきまるの優待バリュー株日誌

スポンサーリンク
オススメの記事
オススメの記事