大光は、中京地盤の食品卸。ホテルや外食等が顧客。業務用食品スーパー『アミカ』やネットショップも。
年2回(5月11月)の株主優待でクオカード500円分が貰えますが、『アミカ』へ持っていくとアミカ商品券1,000円分に交換してもらえます。
大光の概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。
目次
外商で売上、小売『アミカ』で利益を稼ぐ
大光のビジネスモデル
大光は中京地盤の食品卸です。ホテルや外食に食品を卸す外商で売上の6割ほどを占めていますが、そのセグメントの利益率は低く、利益面の貢献は少ないです。
一方で、小売店としてスーパー『アミカ』を運営しており、売上は全社の3割強ながら、利益面の貢献は非常に大きいです。
大光は食品等の卸を行っています。水産/外商/アミカ事業と大きく3部門に分かれています。売上高の占める比率は外商63%アミカ33%水産3%となっています。
引用元:ミドル投資ブログ
『アミカ』は業務用スーパーという位置付けのようですが、あまり安くはないようです。それが利益面の貢献に繋がっているように思います。一方で、安売り競争が激しいスーパー業界で生き残れるのか疑問もあります。
業務用スーパーと言うと割安なイメージがありますが、株主総会でも意見が出ていたように、アミカは特に安いとは感じません。スーパーの特売とは比べ物になりませんし、エブリデーロープライス(ELP)を標榜しているスーパーだと通常価格でも負けていたりします
引用元:中長期投資で超富裕層を目指そう!
競合ひしめくレッドオーシャン
食品卸やスーパー業界はレッドオーシャンです。
一般的には利益率が低く、PER面では10倍以下の評価となっています。
大光も同様の評価を受けており、指標的には(スーパー業界としては)割安感はありません。
競合は食品卸なら久世、業務スーパーなら神戸物産、G-7HD、ジャパンミートです。神戸物産、ジャパンミートを除くと、いずれもPER7~10倍程度です。当社はPER8倍弱なので一般的ですね。
引用元:ミドル投資ブログ
2015年 ナマコで特損
2015年、子会社がナマコの仕入れで失敗したため、4.5億の特損を出すというニュースがありました。
大光「子会社のマリンデリカがナマコの代金4.5億円を先払いしたらトンズラかまされました」
引用元:市況かぶ全力2階建
2017年 東証1部へ昇格
立会外分売を続けてきた大光ですが、2017年5月に東証1部へと昇格しました。
元々、昇格候補として名前が挙げられていましたが、ついに昇格といった感じです。
株価もポジティブに反応しており、これを機に更なる飛躍が期待されます。
懸念は財務
自己資本比率が低く、有利子負債が多い状態が続いており、財務面には懸念があります。
店舗数増とともに、売上は拡大していますが、利益にバラツキがあり、キャッシュを積み上げられない状態となっています。
財務面を見ると、自己資本比率は13%と低く、有利子負債も多いのが気になります。
引用元:ミドル投資ブログ
株主優待はクオカード
年2回(5月11月)の株主優待ではオリジナルクオカード500円分が貰えます。
そのクオカードを『アミカ』へ持っていくと、1,000円分のアミカ商品券に交換してもらえるので利回りが2倍になります。
大光は株主優待制度を導入していて、年2回500円分のクオカードが送られてきます。そのまま使えば500円ですが、期限までにアミカに持っていくと千円分のアミカ商品券と交換してもらえます。商品券に交換した方がお得なので交換するついでに買い物もしてきました。
引用元:中長期投資で超富裕層を目指そう!
『アミカ』へ行ける個人投資家には人気ですが、店舗が少ないため、対象となる個人投資家は限られそうです。
ただ問題点はアミカの店舗は東海地方を中心に40数店舗しかないので、近くにアミカがない株主も多いかもしれません。大光は本社が岐阜県大垣市なので、仕方がありませんね。
引用元:「マイホームへの道」株主優待・ふるさと納税で豊かな生活
総合評価
『アミカ』へ行ける個人投資家であれば優待を目的としたホールドもあり得ると思いますが、クオカードでしか使えない個人投資家にとっては、優待利回りはイマイチであり、財務面でも安心感がありません。
東証1部への昇格を果たし、当面カタルシスはなくなったことから、ホールドする必要性も薄くなったように思います。
財務状態は悪いものの、まずまずの成長力があるという評価をされています。
大光は財務状態が悪いですが、まずまずの成長力がある良い銘柄です。待望の東証1部昇格も果たしましたし、これからも業績推移をしっかりと見ながらホールド継続の予定です。
引用元:みきまるの優待バリュー株日誌
配当金・優待内容ともに特筆すべきものではありませんし、総合得点も高くはない評価となっています。
株価(811円)★★★☆☆:動きの少ない銘柄です
配当金(1.48%)★★☆☆☆:もう少し欲しいところ
優待内容 ★★★☆☆:アミカの商品券に交換すれば利回り倍増
参考指標:PER 9.3倍、PBR 1.87倍
総合得点(15点満点):8点
※ データは平成29年2月10日終値時のものです