アールシーコア(7837)

アールシーコアは、BESSブランド住宅を販売。自然派のライフスタイル提案型に強み、販路は直販と地域代理店。

2017年3月期で7期連続増配中です。株主優待は年2回(3月9月)でオリジナルグッズ等です。

アールシーコアの概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。

スポンサーリンク

ログハウスでシェアトップ

ジワジワと時代が追いついてきた?

アールシーコアは、「住」の市場において感性(好き嫌い)で選ぶ時代が到来すると捉え、ログハウスをはじめとしたベーシックで個性的な住宅を販売しています。

自然志向・本質志向の高まりや、スローライフなどが注目され、ジワジワと時代が当社に追いついてきた感があります。

これまでアールビバンと変わらない評価だったが、
次世代ニーズを先取りしたビジネスに思えてきた。
やはりモノ作りしてると安心感はある。

引用元:じっくり長期投資株ブログ

展示場で体感してもらってブランドを認知させていく地道な活動を行っています。

事業の中核がログハウスということで別荘的な利用などターゲットが割と富裕層よりでさほど価格競争にも巻き込まれることなく安定的な市場環境ですので今後も展示場で体感してもらってブランドを認知していくという地道なマーケティングが成長の鍵を握ってきます。

引用元:おらんげんの投資ノート

アールシーコアの住宅展示場は、潔い方針で好感が持てると評価されています。

ここアールシーコアは、「住宅展示場で一切営業をしない。価値を分かってくれる、共感してくれる、好きな人にだけ買って貰えればそれでいい。」という実に潔い方針を貫いており非常に好感が持てます。

引用元:みきまるの優待バリュー株日誌

好財務・高配当

業績的には横ばいですが、キャッシュフローは良好で、キャッシュを積み上げています。

CFは結構良いです。営業+財務-が定着しており、フリーCFも出ていますね。

引用元:バネ男のディフェンシブ投資日記

2017年3月期においては、実質無借金経営であり、自己資本比率は46%と、不動産銘柄の中では好財務の部類にあります。

財務はまずまず。流動比率は150%ほど、流動資産の半分以上が現預金なのは心強いです。有利子負債はそこそこ。

引用元:バネ男のディフェンシブ投資日記

配当性向は5割ほどとなっており、2017年3月期で7期連続増配中です。その割に株価は割安に放置されており、高配当の部類にあります。

中期経営計画

業績的には横ばい傾向にありましたが、中期経営計画で成長を掲げています。

2020年3月期を最終年度とする3ヵ年の中期経営計画を発表しています。

2020年3月期において、売上高200億円(年率+14%成長)、営業利益率8%=営業利益16億円(年率+27%成長)、ROE18%を目標値としています。

かなり意欲的な目標で成長を示しており、期待がかかります。

かなり意欲的な目標だと言えます。この数値は話半分としても、今後の成長に期待したいと思います。

引用元:たむたむの配当金生活への道

株主優待オリジナルグッズ等

株主優待は保有株式数に応じて年2回(3月9月)でオリジナルグッズ等が貰えます。

  • 100株以上
    • 自社オリジナルグッズまたは自社オリジナルカレンダー
    • 「フェザント山中湖」別荘レンタルビジター宿泊料金30%割引またはレストラン等サービス利用料金10%割引
    • 「BESS」オリジナル木材用防腐スプレー20%割引販売(6本以内)
  • 200株以上
    • 「フェザント山中湖」別荘オーナー制度・メンバー制度の購入時初期費用各5%割引
  • 500株以上
    • 「BESS」指定工事請負契約時に価格表表示価格の1%割引
    • 「BESS」オリジナル木材用防腐スプレー20%割引販売(12本以内)

割引券については言及するブログはないですが、自社オリジナルグッズについては高評価が目立ちます。

この中で、アンケートに答えると戴けるオリジナルグッズには非常に力があります。バンダナ、マグカップ、軍手の3択から1つを選べるのですが、率直に言って少なくとも1000円以上の価値があると思います。なぜなら非常にクオリティの高いアイテムばかりだからです。

引用元:みきまるの優待バリュー株日誌

特に大きな期待はしていなかったのですが厚手で頑丈なこのマグカップは使い心地が良くサイズも普通のマグカップより大きめなので暖かい飲み物も冷めにくく今の季節は特に重宝しています。

引用元:おらんげんの投資ノート

総合評価

2017年11月時点で年初来高値圏にあり、3年ほど続いたボックスから抜け出たように思えます。しかしながら、配当利回りは3.8%と高水準で、PER11.8倍/PBR1.1倍も割高感はありません。フェアバリューな水準かと思われます。

中期経営計画は素晴らしいですが、現実味がなく、達成確度が不明な点が気になるところです。

業態の特色、指標的割安さ、配当利回りが高いこと等を評価されています。

ログハウスメインと言う業態にも特色がありますし、更には指標的に割安で配当利回りも非常に高いという極めて良い銘柄です。

引用元:みきまるの優待バリュー株日誌

配当が高く、優待もあるのでホールドしやすいと評価されています。

高利回り銘柄としてピックアップ。指標的にはやや割安~フェア。業績・財務はまずまずでCFは良さげ、と言う感じです。高い配当に加えて優待もありますのでホールドは楽かも。

引用元:バネ男のディフェンシブ投資日記

スポンサーリンク
オススメの記事
オススメの記事