リンガーハット(8200)

リンガーハットは、九州発祥。長崎ちゃんぽん『リンガーハット』と、とんかつ『浜勝』が軸。直営中心だがFCも展開。

株主優待は年2回(2月8月)で食事優待券です。3年以上の継続保有で長期優遇もあります。

リンガーハットの概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。

スポンサーリンク

競合他社不在の長崎ちゃんぽんチェーン

事業内容

リンガーハットは、長崎ちゃんぽんのトップブランドとして同名の「リンガーハット」を展開しています。また、とんかつの専門店として「とんかつ濱かつ」をチェーン展開しています。

現在となっては意外ですが、祖業はとんかつ浜勝であり、創業から12年目にリンガーハット1号店を出店した経緯があります。その後リンガーハットが急成長し、社名もリンガーハットに商号変更して現在に至っています。

店舗展開

リンガーハット

リンガーハットは、福井を除く日本全国に店舗を展開しています。

2018年7月時点でリンガーハットは合計664店舗を展開しており、内訳は以下の通りです。

リンガーハット 店舗展開

人口の多い関東に半数近い店舗を展開していますが、地元である九州にも多く店舗展開しています。

濱かつ

濱かつは九州を中心に店舗展開していますが、東京を中心に関東圏へも進出し始めています。

2018年7月時点で濱かつは合計99店舗を展開しており、内訳は以下の通りです。

濱かつ 店舗展開

九州が大部分を占めています。その他は中国地方と東京を中心に出店しています。

海外展開

リンガーハット、濱かつを海外にも展開しており、アメリカ、ハワイ、タイ、カンボジア、インドネシア、台湾、香港に出店しています。

リンガーハット 海外展開

https://www.ringerhut.co.jp/shop_search/overseas.html

大規模公募増資

リンガーハットは、2016年11月に大規模な公募増資を発表しました。

発行済株式数の18%分の公募増資となり、希薄化と需給悪化が懸念され、株価は急落しました。

この公募増資で調達した100億円弱の資金については、67億円を新規出店資金、3億円を投融資資金、残りを借入金返済に充てるとされています。

好調な事業がこの設備投資でさらに伸びるのではないかと期待しつつも、海外事業やとんかつ事業についてどれほど収益貢献するかを懸念されています。

現在好調に推移している事業を見ると、この設備投資でどれほどの収益に繋げてくれるか期待してしまいますね。

懸念を挙げるなら、
海外で『ちゃんぽん事業』がどれほど収益を上げれるのか、
あと『とんかつ事業』の利益が落ち込んできているがそれをどうカバーするか、
でしょうか。

引用元:投資ブログやってますけど何か?

公募増資による株価急落から1年経って、ようやく窓を埋めました。

しかしながら、公募増資前の2,600円台が重いようで、株価は何度にも渡って2,600円台から跳ね返されています。

久しぶりにここのチャートを確認しましたが、やっとこさ一年前の増資(&優待変更)の際の窓を埋めつつあるんですかね。

てか、2,600円でなんか蓋をされているようにも見えなくもないですね。ぼちぼちブレイクしそうな感じにも見えなくもない??

引用元:目指せ楽々優待生活のブログ

好財務

2016年11月の公募増資により財務は急改善しました。

2016年2月期に43%だった自己資本比率は、2018年2月期には63%まで上昇しています。

2018年2月期においては、キャッシュ60億円に対して借入金43億円と実質無借金経営となっており、財務的には非常に安定的となっています。

今後も出店による設備投資が続くと思われますが、営業CFの範囲内で投資が行われており、FCFも創出しているため、財務はさらなる改善を続ける見込みです。

株主優待は食事優待券

株主優待は年2回(2月8月)で、保有株式数や継続保有年数に応じて食事優待券(540円)がもらえます。

  • 3年未満
    • 100株以上    2枚
    • 300株以上    7枚
    • 500株以上  12枚
    • 1,000株以上 25枚
    • 2,000株以上 50枚
  • 3年以上(2月のみ)
    • 100株以上  2枚追加
    • 1,000株以上 4枚追加

たとえば、100株保有で継続保有が3年未満の場合は、2枚×2回で合計4枚となります。

100株保有で継続保有が3年以上の場合は、2月に4枚、8月に2枚で合計6枚となります。

額面が1枚540円なのは、500円+消費税分であるそうで、その気遣いもあって個人投資家には人気です。

消費税込みなのがうれしい!

引用元:ふみこの優待プラスα日記

リンガーハット

リンガーハットで優待券を使うべく、白菜ちゃんぽんスモールを注文した様子をレポートされています。

スモールサイズでも野菜が365gあるので、麺どこ??状態。

もはや、これちゃんぽんではなくて、野菜豆乳鍋では??状態。

引用元:フランス育ち【姉】【弟】共有日記

濱かつ

秋葉原のヨドバシカメラに入っている濱かつへ行って優待券を使った様子をレポートされています。

リンガーハットの株主優待で今日〆切が2枚残っていたので、使い切るためと、ちゃんぽん以外が食べたかったので、秋葉原のヨドバシカメラ8Fに入ってる系列の「濱かつ」に行ってきました!

引用元:フランス育ち【姉】【弟】共有日記

隠れ優待

議決権行使書を返信することで食事ご優待券を2枚もらえるようになりました。

リンガーハットの議決権行使書の返信で
食事ご優待券2枚をいただけるらしいですよ!

引用元:小坊主の優待日記

実際に食事ご優待券が2枚届いたとコメントされています。

実際に、議決権行使分の食事ご優待券2枚が届きました!

引用元:コレ買ったブログ

総合評価

リンガーハットと濱かつを展開する飲食チェーンです。主力のリンガーハットが手掛ける長崎ちゃんぽんは競合他社が存在せず、ブランド力を保っています。

2018年7月時点でPER44.1倍/PBR2.99倍と高く評価されています。リンガーハットのみでもまだまだ出店余地はあると思われ、利益成長が期待されます。

2015年までに株価は3倍となり、その後は上下はあるものの概ね横ばい傾向となっています。指標的割高感も否めず、PER評価に利益成長が追いついてくるのを待っている段階にある印象です。

スポンサーリンク
オススメの記事
オススメの記事