ラウンドワン(4680)

ラウンドワンは、ボウリング、ゲーム、カラオケ、スポッチャなどを全国展開している複合レジャー大手。

業績は奮わないものの、高い配当優待利回りが注目されています。一方で優待券の使い勝手には不満も多いようです。

ラウンドワンの概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。

スポンサーリンク

業績不振に苦しむも、高配当優待利回りが魅力

複合レジャー大手としてブランド力あり

ラウンドワンといえば、ボウリングやカラオケ、ゲームセンター、そして複合施設スポッチャを全国展開しており、知名度・ブランド力のある企業です。

しかしながら、ここ数年は業績不振に苦しんでいます。海外事業も展開していますが、まだ業績に目立ったところは出てきていません。

ゲームセンターやスポッチャが堅調に推移したものの、主力のボウリング事業が振るわず減収傾向となっています。国内での市場が縮小傾向にある中、海外事業の動向が同社の将来を左右してくるのは間違いなく、海外事業の売上、利益率に注目したいところです。

引用元:株主優待?何それ?美味しいの?

高配当・優待が魅力

業績不振のため株価も奮わない結果となっており、逆に、高配当優待利回りが注目されています。財務も比較的健全な部類であることから、長期投資で1単元を保有し、配当・優待を受け取る個人投資家も多いようです。

優待+配当の年間利回りは9.21%と超高利回りな銘柄です。配当性向は45%と高めな水準でありながら、財務も健全であることから、安定的な株主重視の経営は評価できます。

引用元:株主優待?何それ?美味しいの?

ラウンドワンはこの数年業績不振に苦しんでいますが、優待を楽しみに1枚ホールドするのは特に大きな問題はないと考えています。これからも現行の優待制度が続く限りは保有していく予定です。

引用元:みきまるの優待バリュー株日誌

株主優待は割引券

ラウンドワンの株主優待は自社施設利用の割引券です。

様々な割引券が貰える

ラウンドワン施設の利用割引券、クラブカード引換券(入会金・更新料が無料になる)、ボウリングレッスン優待券が貰えます。

利用できる施設も多いので、使いやすいと評価する意見です。

ボウリング、ビリヤードからスポッチャでの各種スポーツ、カラオケやゲームまで楽しめるので、まさに老若男女楽しめる施設ですね。全国に複数店舗があり、気軽に行けるアミューズメント施設なので、使いやすい優待だと思います。

引用元:株初心者入門ブログ たまごの投資日記

使い勝手に不満も

一方で、割引券の使い勝手に対する不満の意見も多いようです。

料金1,000円以上につき、500円割引券が使えるというルールが分かりにくく、料金に占める割引の割合が小さいということです。

家族で遊びにいくと総額しか気にしないと思うのですが、1人あたりの利用料金が1,000円を超えないと割引券を使えないそうです。

私、
「1人1000円以上だから、4人で行って4000円支払いになれば4枚使える」
って思ってたんですけど、違っていたみたいで、
総額は関係なく、1人1000円以上の精算にならないと使えないんですよ。

引用元:元銀行員ネクラ主婦の節約貯金記

株主優待はありがたいものですが、ルールが分かりにくかったり、不満を感じてしまうものだと逆効果になってしまいます。株主が気持ちよくサービスを利用し、楽しんだ結果を周りの人にシェアしていくことで、業績の回復に繋げていけるようにしてほしいものです。

ラウンドワンの株主優待ですが、料金1千円以上で、優待券500円分が使えます。
しかし、一人一日500円までなど、利用制限が厳しいです。
今回の場合も、家族4人で、ボウリング1ゲームなのに、結局3,000円近くの支払いとなってしまいました。
そこまでお金を払ってボウリングをしたいかといったら正直微妙です。
使い勝手の点では、残念ながら低評価にならざるを得ない株主優待かも。

引用元:株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ

スポンサーリンク
オススメの記事
オススメの記事