サムティは、ファンド、REIT、投資家向けに新築や再生マンション販売。賃貸案件多彩。ホテル事業拡大。
株主優待はホテル割引券・無料券です。
サムティの概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。
不動産販売・賃貸・ホテル運営
事業内容
サムティは「総合不動産会社」として、事業用地の仕入、マンションの企画・開発、賃貸募集、物件管理、販売及び保有を行っています。
2015年3月に「サムティ・レジデンシャル投資法人」を設立し、J-REIT市場に上場させています。サムティで開発した不動産をサムティ・レジデンシャル投資法人へと売却する流れができており、安定的な売却先を確保しています。
総合不動産会社として幅広い事業を行うことで安定的なキャッシュフローが見込めると評価されています。
サムティの強みは販売から賃貸、ホテルまで幅広く実施しているところで、賃貸やホテルが不況になった場合でもある程度安定したキャッシュフローが見込めるところだと思います。
引用元:ヤリ手ジジイと呼ばれたい
サムティ・レジデンシャル投資法人
地方主要都市におけるレジデンス(マンション住宅)をポートフォリオに揃えており。日本全国に分散投資することでリスク分散しています。
サムティから優先的売買交渉権を与えることで、サムティで開発した不動産を引き取り運用しています。
中期経営計画
サムティは、2020年11月期を最終年度とする5ヶ年の中期経営計画を発表しています。
2020年11月期において、売上1,000億円(年率+21%成長)、経常利益100億円(年率+21%成長)を目標値として掲げています。
売上はともかくも、経常利益は順調に推移しており、中期経営計画の達成も見えてきています。
株主優待はホテル割引券・無料券
株主優待は保有株式数に応じてホテル割引券・無料券がもらえます。
- 100株以上 「センターホテル東京」・「センターホテル大阪」宿泊割引券(3,000円)
- 200株以上 「センターホテル東京」・「センターホテル大阪」無料宿泊券
- 1,000株以上 無料宿泊券+「天橋立ホテル」宿泊割引券(5,000円)
ホテルの無料券を貰うためには、200株以上の保有が必要となります。
完全に無料となる優待はレアだと評価されています。
株主優待を実施している企業は本当に多くなっているけど
サムティみたいに無料の宿泊券をくれるところはレアだと思う
引用元:独法職員の株主優待日記
その分、株主優待のチェックが厳しく、株主本人または家族のみ使用可能で、転売利用はできないそうです。
これは転売防止だね(ヽ´ω`)フゥ-3
株主の人にサービスを享受して貰おうと思って出してくれてるのに
ヤフオク等で転売されて、他の人が格安で泊まるってのは違うよね
引用元:独法職員の株主優待日記
センターホテル東京にて無料宿泊券を利用した様子をレポートされています。
同社のホテルの無料宿泊券である優待は、1年間有効で今月末までの期限でして、もう期限も間近となったこともあり、利用できるホテルであるセンターホテル東京に宿泊してきました。
総合評価
総合不動産会社として幅広い事業を展開しているとはいえ、不動産銘柄は市況の影響を受けやすく、業績の想定は難しいです。
2018年3月期において、PER7.1倍/PBR1.5倍と利益成長にしては低めの不動産銘柄らしい評価となっています。
株主優待も魅力的とは思えず、個人投資家は基本的に触る必要は無いと思われます。
過去に主力で投資されていましたが、利確後、MAX優待となる1,000株を保有されているそうです。引続き業績推移を確認しながら観察していくと言及されています。
サムティは、指標的な割安さと高い成長力を併せ持った素敵な銘柄です。業績推移をしっかりと見ながら、引き続きPF上位に据え置いて観察していく予定です。
引用元:みきまるの優待バリュー株日誌