サン・ライフ(4656)

サン・ライフは、神奈川、都下地盤の冠婚葬祭業大手。葬儀施行が主力、兼営ホテルで婚礼に力。介護事業も。

成長期待はなく、割安放置されているため、配当・優待利回りはそこそこです。財務健全に見えますが、前受金という負債に支えられていることに注意です。

サン・ライフの概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。

スポンサーリンク

割安放置の定番:葬儀屋銘柄

僅かな成長と現金積み上げ

一般的には、葬儀屋銘柄はほとんど成長期待はなく、割安に放置されている傾向にあります。

サン・ライフもここ10年ほとんど成長はしていません。しかし黒字を上げ続けており、現金が積み上がっている蓄財状態です。

成長はゆるやか。売上は成長はみれるものの微増。主に利益改善によっての成長ですね。2010年辺りに追い詰められた時に経営努力して収益を改善して勢いに乗ったみたいに見えます。後退期にも売上自体は余り下げてないですね。2015実績の業績後退はきになるところです。2016にはまた前年程度に回復する予定のようですが。BPS的には順調に蓄財が続いているようです。

引用元:似非FPが投資のことをまったりのんびり考えるブログ

そのため有利子負債はゼロで、財務は鉄壁と評価されています。

・業績は横ばい状況が続くも、財務は有利子負債ゼロと鉄壁である。

引用元:株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ

財務の不思議:『前払式特定取引前受金』とは?

有利子負債はゼロですが、BSを確認すると現金の額を超える『前払式特定取引前受金』という負債が目につきます。

これは、顧客が予め積立金としてサン・ライフに払っているお金であり、顧客は実際に葬儀を行う段になるとこの積立金を使うことになります。多額の費用がかかるので予め積み立てておきましょうということです(学校の修学旅行のようです)。

サン・ライフの財務が良いように見えるのは、この積立金を銀行借入の返済に使ってしまっているためです。現金<前払式特定取引前受金となっています。

葬儀代は高いので生前のうちに顧客が代金を毎月?かどうかは知らないが事前に積み立てて葬儀に備えている。
サンライフはその積立金で銀行借入を返済しているので帳簿上は借入金が0円と四季報上には表記される。

引用元:暇つぶしに作ったブログ

前払式特定取引前受金は実際に顧客が葬儀を行う段になると、売上・利益に替わるわけですが、実際のキャッシュフローとしては新にお金を貰うわけではなく、葬儀にかかる費用でお金が出ていくばかりとなります。

そのためキャッシュフローを考えると、葬儀が頻発すると資金ショートが懸念されるという指摘があります。

サンライフからしたら売上げが276億円発生。でも事前にお金を受け取っているので受け取る金額は0円。

でも葬儀に掛かる諸費用+従業員の給与+利益に対する税金等は支払う必要がある。
そうすると資金ショートなどが発生するかもしれない。

引用元:暇つぶしに作ったブログ

株主優待は自社サービス割引券など

サン・ライフの株主優待は、自社サービス割引券や、オリジナル金粉入りスパークリングワインです。

自社サービス関連

数多くの自社サービス関連の割引券がもらえますが、実際に利用できる人は限定的だと思います。

  • ホテル宿泊50%割引、飲食10%割引
  • 無料在宅入浴サービス利用券
  • 自分史編纂10%割引
  • 自社グループ施設利用券(または下記スパークリングワイン)
  • 自社グループ施設婚礼利用割引
  • 自社グループ施設葬儀基本費用20%割引

割引券の写真を掲載されているブログです。

サン・ライフから株主優待が届きました♪

引用元:日々飽食

オリジナル金粉入りスパークリングワイン

一般的には、こちらの優待の方が有名&人気です。

非常に美味しいそうです。

私は毎年、到着次第冷蔵庫でキンキンに冷やしてあっという間に飲み干してしまいます。優待族としての極上の瞬間の一つですね。

引用元:みきまるの優待バリュー株日誌

総合評価

成長期待はありませんが、配当利回りと優待利回りはそこそこの水準にあります。

優待目当てに最低単元をホールドしておくのはアリだという見方もできます。

これからも現行の優待制度が続く限り、サン・ライフをのんびりとホールドしながら応援していく予定です。

引用元:みきまるの優待バリュー株日誌

一方で、値上がり益を見込む投資はオススメできません。成長期待がないことに加えて、好財務のように見えて前受金という負債があることを念頭に置く必要があります。

サンライフは業績も良いし財務も悪くないので上記の様なことにはなり辛いと思うのだがもし、割安だから買ってみよう。という人が居たら前払式特定取引前受金みたいな科目で276億円という爆弾がありますよ。ということを念頭に入れないと駄目ですね。

引用元:暇つぶしに作ったブログ

スポンサーリンク
オススメの記事
オススメの記事