蔵王産業(9986)

蔵王産業は、清掃・洗浄機器の輸入販売商社。ビルメンテ業界と製造業が主顧客であり、設備投資に左右されやすいとされています。

2017年において5年連続増配であり、PBR1倍割れの高配当銘柄として一定の人気があります。

蔵王産業の概要と個人投資家ブログの意見をご紹介します。

スポンサーリンク

業績は横ばいだが、好財務で安定感あり

リーマンショック時も黒字を確保しており、業績は安定的です。しかし、成長もしておらず利益は横ばいの傾向です。

・リーマンショック時には、黒字は確保するなど、業績は底堅い。

引用元:株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ

業績の安定性に加えて、財務の安定性も注目されます。無借金経営であり、自己資本比率は80%を超えています。

割安高配当の銘柄として人気

業績・財務の安定性から、配当についても安定しています。しかも、2017年時点で5年連続増配となっています。

業績が横ばいであるからか、株価的な評価はあまりされておらず、PBR1倍割れ、配当利回り4%程度となっています。そのため、配当に着目している個人投資家からは人気の銘柄です。

10年以上維持できると言い切らせるのは、蔵王産業の安定性のなせる技ですね。

蔵王産業は先日発売されたザイ12月号で「利回り約4%を10年以上維持できる高配当株」として紹介されていました。

引用元:株式投資で自由億への道  ※2014年12月号

業績・財務の安定性と配当利回りに注目されています。

業績は安定しており、財務も盤石です。
まだまだ割安圏内ですし、配当性向50%の高利回り3.92%はとっても魅力的ではないでしょうか♪

引用元:株式投資で自由億への道

PBR1倍割れということをポイントにされているようです。

PBRが1割れで配当高めの株を追加購入しました。割安高配当株はやはり魅力的ですよね。

引用元:kharuka2016のブログ

株価が下落した局面で買い増しを狙う方も多いようです。

いわゆる東証1部の優良な高配当株の1つですかね。

引用元:ゆったり配当株投資、ちょっぴり配当金生活

スポンサーリンク
オススメの記事
オススメの記事